fc2ブログ
いつもは兵庫医科大までは車で行ってたんですが、今日は天気も良いし歩いて、阪神電鉄の新在家駅まで行きました。
その途中、以前兄と行って満席で入れなかった「喫茶・わがまち」でモーニングを頂きました。
今回、お店に9時頃行ったらお客は2名だけで今回は空いていました。
img_0[2]

img_1[2]

それから観光列車みたいな阪神の特急?をやり過ごして普通車で、地味な武庫川駅に到着。
img_3[1]


病院の方では、一年間来ていただいたので、数値も順調に下がっているので、あとは滋賀の方へ行ってくださいとのことでした。
5年くらい兵庫医大と滋賀医大の両方に行くのはしんどいけど、しゃあないかなあと思っていたので、けっこううれしかったっす。

その後、阪急西宮北口のおでん屋の老舗店「いなか」、に行って一日だけの臨時休業なのか、しばらくの間、休業しはるのか確認しに行きましたが、貼り紙が貼ったままだったので、どうやらしばらくの間休みはるような感じですね。

img_5[1]
スポンサーサイト



2019/10/31 23:56 [edit]

category: 前立腺癌 外部照射併用 

tb: --   cm: 0
小線源・外部照射併用6ヶ月後。
PSAは4・31 → 0・87 → 0・49 と順調に降下をたどっています。
私の治療は非再発率100%のお墨付きを既に頂いているので、特に治療についての話はぜずですが、訳あって私の方から「豊岡病院・泌尿器科の○○〇先生の話」をさせて頂きました。
img_4[1]

岡本先生は、それは本人(患者)次第で上げ膳据え膳というのはあかんなあといいながら、「あ、そうそう」と言って、A4のプリントを私の前に置きました。
そのプリントには「義を見てせざるは 勇なきなり」とだけ大きくコピーされていました。
img_3[2]

これには、ちょっとびっくり(いろんな意味で)です。

河野先生(放射線科)からも後期の副作用も出ないでしょうと言って頂き、採血して次回は半年後の診察となります。

帰りはバス道にあるチャンポン・グラバー亭へ。
降りるバス停が分からなかったので、バスの運転手さんに尋ねて教えてもらいました。
瀬田公園で途中下車です。
img_1[1] (2)

運転者さんは親切な人で、お店の位置まで丁寧に教えてくれました。
外国人旅行者が日本人はみな親切と口をそろえて言うのはこういう事なのでしょうね。
私も久々にビジター感を味合わせて貰いましたわ。
img_0[1] (2)

チャンポン(並み) 780円 具が盛り上がっとる
img_2[2]

待っていると急に便意が(治療の副作用でたまに瀕便になります)来てピンチです。
するとバスは5分程でやって来て、その5分後にはもうJR瀬田のトイレに到着。
トイレは新装ほやほやのトイレでめちゃ快適です。
運がいいです。

この滋賀通いも半年に一回と思うとめちゃ楽です。
同病のみなさん !
再発のない治療をしっかりと見極めて選びましょう。
img_5[1]


PSA値の推移グラフ

2019/10/30 23:53 [edit]

category: 前立腺癌 外部照射併用 

tb: --   cm: 0
外部照射3ヶ月後の検診で滋賀医科大病院へ。
まず、放射線科の河野先生に診ていただきました。
PSAが4.4から0.87に下がっているとのこと。
「転移はなかったんでしょうね」と言っていただけました。
とはいえ、癌の完治は5年は診ないと確定的なものにはならないというのが一般的で、私のような場合でも2~3年は診ないと確定的完治とはいえないそうです。
院内廊下にて「ちけんくん」に遭遇 ちけんくんって?・・・
img_0[1]

引き続き岡本先生の診断でも「再発はあり得ません」とのことでした。
自分でも再発なんて全く意識せずに生活が出来ていますが、治療の副作用である頻尿や切迫尿意がもとにもどるのは当分先だろうなという気がします。
というか、もともとが頻尿やからね・・・

その後、岡本先生の勧めがあって、外部照射の方が入院されている6Cのデイルームを訪れました。
ここで、東大阪のFさん、河内長野のYさんと懇談しました。
ここでの懇談は6Cカフェと名付けられています。
滋賀医科大病院で小線源治療を受けた人達には横の繋がりがあり、いわゆる患者会のようなものがあるのです。
img_1[1]

岡本先生からはNobbyさんは自分の事は心配せんでいいから、治療の啓蒙をやって下さいといわれて、滋賀を後にました。
啓蒙といっても自分の場合は日記(ブログ)というかドキュメントは残しているんだけど、それが啓蒙になるかどうかはわからないです。

img_2[1]

遅い昼にJR六甲道に戻り、時々気になっては忘れている、カレーのピッコロさんに行ってみました。
味は自分的にはココ壱番のほうが好みかな?という感じです。
あと、JR六甲道にあるクロバーカレーや、サリーズキッチンと食べ比べてみたいです。
阪神・新在家にもカレー専門店が出来ているようですね。

img_3[1]

2019/10/30 23:37 [edit]

category: 前立腺癌 外部照射併用 

tb: --   cm: 0
外部照射の治療を開始してから三週間経ちました。
先週と特段変わったというところはないのですが、尿意の切迫感は強まったかもしれません。
病院へは車で40分ほどですが、いつも病院の敷地に入った時点で尿意が発現します。
尿意が発現してから立体駐車場をくるくると登って行き、だいたいいつも6階よりも上の階に停めることになります。
朝の9時には下の階は既に満車になっていいます。
img_0[1] (2)

その階からエレベーターに乗って下へ降りるのですが、間が悪いと、いっこ下の階から一階に降りて又上がって来るのを待たなければならないことも多いです。
その時点で、けっこう尿意で足がワナワナと小刻みに震える体(てい)になります。
また立体駐車場から、放射線科のある練まで、早足で3分位ですが、振動はまずいので走る訳にもいきません。
img_1[1]

そのうえ、放射線科は地下一階なので又エレベーターに乗るんですが、ここでもほとんどの場合、エレベーターが他の階から来るのを待つことになります。
この時点で尿意は痛みに変わっています。
エレベーターに乗って放射線科に辿り着くと、受付けの対面がトイレであります。
トイレより先に受付を済ませたことは未だ一回もありません。
トイレの敷居を一歩またいだ時点でチャックをおろし、ぎりぎりにもほどがあるという感じでセーフです。
今日も大丈夫だったから、明日も大丈夫だろうという感じでやり過ごしています。
img_4[1]

治療の方は、通院の患者さんがめっきり少なくなってきました。
30分の余裕をみて行っていますが、ほとんど待つこともなく呼ばれてしまうので、予約の10時には会計を済ませてしまっていることもあります。
会計といえば最近の病院は、一昔前と比べて、ほんとうに会計が早くなったと感心します。
img_2[1] (2)

瀕便の方は食後には必ず催すという感じになってきました。
多い日は五回、六回とありますので、外出は用心が必要です。
さて、来週は山場といえる4週目に突入であります。
さすがに静養せんとまずいかなと思っています。
呑さなみにて

img_3[1]

2019/10/28 23:43 [edit]

category: 前立腺癌 外部照射併用 

tb: --   cm: 0
外部照射開始2週目からは、排便痛というのがけっこう顕著になってきました。
やむなく市販の痔の薬(ボラギノールA)を使用。
それと併せて徹底的に毎食野菜を十二分に摂り、食後に乳酸菌と酪酸菌を摂って理想的な便が出るように心がけています。
単純に痔ならばこれで治るんでしょうが、症状の原因は放射線の影響なので、それが続く限りは対処作をとり続ける必要があるだろうなと思っています。
img_2[1]

ただ、ボラギノールAにはステロイドが配合さているので、長期連用は避けたいとも考えています。
治療やそれによる副作用は、これから先も当分続くのですから、今の段階ではあまり使わない方が良いだろうなと考えています。
もし使うのならば、ステロイドが配合されていない「ボラギノールM」の方をチョイスして少し様子をみてみたいです。

また排尿痛も、少しづつエスカレートしている感があり、これぐらいで収まっていてくれないかなあと願うばかりです。
しかし、相手は何といっても癌なので、これくらいのことは受け入れて一時やり過ごすしかありません。
一色屋で
img_0[1]

禁酒の方は3週目に突入。
やっぱり酒を飲んだ方が食欲は出るんだなあと思い入りました。
逆にダイエットとしては、かなり有効かもしれません。
運動不足で体重は減りませんが・・・
リュリュで

img_1[1]

2019/10/26 17:11 [edit]

category: 前立腺癌 外部照射併用 

tb: --   cm: 0

プロフィール

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

▲Page top